News

インスタで応募を増やす。1日30分の“求人運用設計”

  • お知らせ
2025.10.15

「インスタで応募を増やす。1日30分の“求人運用設計”」

代表の兼田です。
「インスタから応募、ほんとに来ますか?」とよく聞かれます。結論は来ます。ただし、“映える投稿を頑張る”のではなく、応募につながる道順を先につくることが大切です。今日は、忙しい会社でも続けられる1日30分の設計をお伝えします。

① まず“道順”をつくる(投稿より先)

  • プロフィール:冒頭に「採用情報あります/未経験OK など」を明記。URLは求人専用のミニLPへ。

  • ハイライト:〈仕事内容〉〈1日の流れ〉〈よくある質問〉〈応募〉の4つだけに整理。

  • 固定投稿:応募ボタンの位置を画像で見せる“案内投稿”を1つ。
    この3点で、「興味→不安解消→応募」までの最短ルートができます。

② 投稿は“型”で回す(考え込まない)
週2〜3本、次の型だけでOK。

  • Before→After:入社前の悩み/入社後の変化(写真1枚+短文)

  • 人紹介:先輩の1日と好きな仕事(顔出しOKの人だけ)

  • Q&A:「未経験でも大丈夫?残業は?」など3問を画像で

  • 小さな動画(15秒):作業の手元、笑顔の挨拶、朝礼の一場面
    “良いカメラ”は不要。明るい場所+手ブレ少なめが基本です。

③ 応募の“手前”で止まらない工夫

  • DM自動返信(定型文):「興味あり」DMには自動で〈応募のURL/見学の予約〉を返す設定に。

  • ミニLP:スマホで60秒。項目は〈名前・連絡先・希望職種〉の3つまで。

  • 翌朝9時の一次返信:応募後24時間以内に「見ました、次の案内」を必ず返す。

④ 見る数字は3つだけ
表示回数より、

  1. プロフィール遷移率(投稿→プロフィール)

  2. LP遷移率(プロフィール→LP)

  3. 送信率(LP→応募)
    この3つだけを週1回確認。落ちている所を1か所だけ直します。

⑤ まず今日やること(30分)

  1. プロフィールの一行目を直す

  2. ハイライトを4つに絞る

  3. 固定投稿で「応募の場所」を案内
    ここまでできれば、明日からの投稿が応募のための投稿に変わります。

当社では、御社の業種に合わせた**「インスタ求人 かんたん設計書」**を無料でお渡ししています。まずは運用の型を一緒につくりましょう。
→ お問い合わせフォームから「インスタ求人 設計書希望」とお書きください。


Contact

今すぐ無料相談

全国対応

Page Top